リーズナブルにはじめるスマート生活
出先でもテレビやエアコン、照明などをスマートフォンで操作できる”スマート家電”。
しかし、普通の家電よりも高価な事が多く、
今持っている家電がまだまだ使えるのにわざわざ買い換えるのも…という方は多いでしょう。
eRemoteは今持っている家電を低コストでスマート家電化することができます。
外出先から照明のON/OFF、帰宅時間に合わせてエアコンの温度設定など、
赤外線リモコンに対応している家電なら全てリモートコントロールできるようになります。
家の中のリモコンすべてをこれ一つに
TV、エアコン、照明、オーディオなど、リモコンが多くなりすぎて管理が面倒になっていませんか?
eRemoteは学習型リモコンで、リモコンの赤外線をeRemoteに記憶させて、
スマホからWi-Fi経由で指示を出すため、メーカーや型番、年式関係なく、様々な家電をコントロールできます。
さらに、eRemoteを寝室やリビング、子供部屋などに複数台設置しても、
1つのアプリで全て管理できます。寝室でリビングのエアコンをつけたり、
リビングで子供部屋の照明を消したりすることも可能です。
※一部特殊な赤外線を学習できない場合があります。
外出先から家電を操作
外出先から特別な設定をすることなく、簡単に自宅の家電へアクセス&コントロール。
寒い冬や暑い夏でも帰る前にエアコンをつけて、快適な部屋へ帰りましょう。
また、留守番をしているペットや小さなお子様の為に、外出先から家電をコントロールできます。
本体に温度センサーが搭載されているため、スマホで温度を確認しながら温度を調整することができます。
エアコンが本当についたかどうか不安な時でも、温度変化を見れば一目瞭然です。
エアコンをつけっぱなしにする必要がなくなるため、省エネ効果も期待できます。
※ストーブなど発火性あるものには利用しないでください。
※家庭用のため、多少の誤差があります。
Amazon EchoやGoogle Homeで音声コントロールも可能
eRemote、eRemote miniはAmazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」と、Googleのスマートスピーカー「Google Home」に対応しています。そのため、今ある家電を音声のみでコントロールできます。忙しくて手を離せないときにうれしい機能です。
使い方が簡単
特許技術をいかした簡単セットアップによって、ゲーム感覚で直感的に設定可能です。
①無料アプリをスマホにインストール。
②eRemote本体を電源に接続。
③アプリを立ち上げ、新規登録後、メールアドレスとパスワードを入れたら、「ログイン」をタッチするだけでセットアップ完了。
④必要なリモコン機能をアプリに覚えさせたら、アプリから家電を操作しましょう。

防犯対策
また、一人暮らしの女性は帰宅する前に照明をつければ、部屋を特定されなくて済みます。

360°送信
eRemoteの赤外線送信端子は7本も付いています。
通常1本しか付いていないリモコンでは30度しか送信できないため、家電に向けて操作しないと反応しませんが、eRemoteは360度送信できます。
部屋の適正な位置に設置すれば、全方向に信号を送れますので、もう向きを気にする必要がありません。
便利な機能
タイマー設定ができる
スマホアプリならではの操作性で、タイマー設定しましょう。
「1回だけ実行」、「平日だけ実行」、「同じ日に繰り返し実行」など、
従来のリモコンでは実現できなかったタイマー機能もeRemoteなら簡単に設定できます。
さらに、設定したタイマーはクラウドに保存され、eRemote経由で指示を出すため、
タイマー機能が付いていない家電製品にも使えて、スマホの電源が切れてもタイマーが作動します。
これなら、タイマー付きの高い家電を買う必要も、熱帯夜に冷房をつけっぱなしにする必要も、
なくなるかもしれません。
シーンを設定して、ワンタッチで制御
従来のリモコンでは、お休みの前に複数のリモコンを手に取り、一つずつ電源ボタンを押す必要がありました。
しかしeRemoteなら、「おやすみシーン」を設定すれば、ベッドに入ってからでも、
アプリをワンタッチするだけですべてを消すことができます。
もちろん「映画鑑賞シーン」、「ただいまシーン」も作成でき、ワンタッチで思うがままに操作できます。
世界最高水準のセキュリティ
eRemoteを始め、Link Japan Eシリーズの制御コマンドは、スマホ本体とクラウドにのみ保存されます。
そのため、制御はそのどちらかでないとできないようになっています。
例え家庭内ネットワークに進入できたとしても、コマンドデータを利用できるわけではないので、
勝手な制御はできません。スマホを紛失しても、eRemote本体をリセットすれば機能しなくなります。
クラウドのセキュリティについては、世界最高水準の安全性を誇るAmazonのAWSを利用しています。
連動設定でもっと便利に!!
eRemoteにはEシリーズと呼ばれるファミリーがいます。
皆が同じ言葉(プロトコル)で会話しているのでお互いに指示を出したり指示を受けて命令を実行したりする
連動機能があります。
eSensorが温度や湿度を感知して、自動でeRemoteに指示を出し、エアコンや加湿器をつける事も、
eSecurityが帰宅を感知して、自動で照明やテレビをつける事も、
思いがけないほど1つのアプリでかんたんに設定できます。
クールなオートホームメーションも、楽しいサプライズも、あたなの想像力次第で実現可能です。
製品ラインナップ
eRemote

eRemote mini

eSensor

eCamera

よくある質問
対応する家電製品の型番を教えて欲しい
基本的に赤外線式リモコンで作動する家電製品はすべて対応しております。
メーカー、型番、年式が関係ありません。
(エアコンの自動認識機能は一部対応していませんが、追加しています。認識しない場合は手動設定で操作可能)
セキュリティは大丈夫ですか?携帯を失くしたらどうしますか?
遠隔通信は世界最高水準を誇るAmazonのクラウドサービスを利用しています。
ローカル通信は設置場所のWiFi名とパスワードがないと、接続できないようになっています。
アプリにはロック機能があり、ロックすると、パスワードが分かっていても、他のスマホから接続できなくなります。
リモコンアプリが入っている携帯を失くされたら、本製品のリセットボタンを長押してリセットしてください。
スマホから一切の接続が出来なくなります。
1台のスマホで複数のeRemoteをコントロールできますか?
できます。「デバイス追加」からワンタッチセットアップして、追加することができます。
追加したデバイスで設定したリモコンがメインパネルにショートカットで表示され、
一つの画面から複数のデバイスをコントロールできます。
その他のよくある質問はこちら
eRemoteは以下からご購入いただけます
eRemote仕様
メーカー | 株式会社リンクジャパン(http://linkjapan.co.jp) |
---|---|
製品型番 | eRemote RJ-3 |
無線部 |
準拠規格 : IEEE802.11b/IEEE802.11g 周波数帯域 : 2.4GHz帯 315/433MHz通信 : あり |
赤外線部 |
赤外線周波数 : 38k 赤外線対応方位 : 360度 |
ACアダプター |
AC100-240V、50-60Hz 5VDC 1A(Micro USB) |
動作温度/動作湿度 |
温度 : 0度~55度 湿度 : 5%~95% |
接続端子 | 電源端子 : MicroUSB接続端子×1 |
インジケーター |
動作ランプ×1 Wifiランプ×1 |
センサー | 温度センサー |
取得認定 | 技術適合証明/CE/FC/RoHs |
質量・サイズ |
外形寸法(L×W×H)(mm) : 113mm×113×34mm 本体質量(g) : 約368g |
クライアントソフトウェア | ios5.0以上・Android3.0以上 |
付属品 |
スタートアップマニュアル×1 ACアダプタ×1 |